1 原子力発電所事故の日本のニュース報道はぜんぜん信用できない。 放射線や放射性物質の人の身体への影響についての報道は嘘だらけだ。 テレビに出ている学者達は心配無い(もしくは身体への影響は少ない)としか言わないのは 東京電力から学者たちの属する大学や団体に莫大な寄付金や援助金が出ているから事実で有っても悪い事は言えない。 テレビ局のアナウンサー達も同じ仕組みで悪い事は言えないし突っ込んだ質問を学者達にしない。 インターネットが普及して誰でも情報といわれる物を 広く手に入れられるみたいに感じてはいるのだろうけど 実は沢山の中から自分で感じて考えて選び取らなければ、簡単に間違った事を信じてしまう。 普通、基本的に利権が絡む側の方が積極的に動き発信するものだ。 今回の事に当てはめるとたとえば・・・食品の安全性で危険性を正確に報道すると 農産物生産者に対する東電や政府の保障が莫大な金額になる。 身体への影響への危険性を正確に伝えると5年~10年後に甲状腺癌や白血病になる人が増えた時に 莫大な金額の保障を求めらやすい。 つまり(普通、基本的に利権が絡む側の方が積極的に嘘をつく)ものだ。 原発の今の状況を自分で調べてみるべきだと思う。 あふれかえる情報っていわれる物の中には嘘や大げさに騒ぎ立てている物も有るけど その中で自分の判断で信頼できそうな物を探して結果を自分で考え判断しないと 言いたくは無いけど早死にしてしまうと思う。 どこに居ても同じだよと言わないでね。 何も無く大丈夫と何もかも駄目になるの2つしか無いなんて事は無い。 中間も沢山有ると思う。 けっこう役に立つドイツ気象庁のシュミレーション。 時間事に変化する日本の大気の動きと福島の放射性物質の拡散具合の予報。 例えば今日の12時と18時の状態。 ![]() ![]() これを見ると辛うじて長野県中部は大丈夫かな? これから家の外で三相発電機の改造をしなければならないんだよ。 このシュミレーションは6時間毎に変化する動画になっている。 それぞれの人が自分の場所や親しい人の住む場所の状況を見てみればいいと思う。 特に福島原発がこの先また水蒸気爆発を起こした時 何時間か先までの放射性物質の拡散具合は非常に重要だと思う。 (今の状態で再び爆発を起こすとその初期には非常に高濃度の放射性物質が風に乗って拡散する) 文章が長くなってしまった。 本当はこんな事を書くのはとても嫌なんだよ。 何も考えずに新緑の雑木林の足元の去年の落ち葉の上で昼寝したり(もうすぐそんな季節だ) 温泉でウトウトしながら長湯(これは季節を問わずだけど)をしているのが自分なんだけど そんな事が出来なくなるのも充分現実としておこり得るのが今の状況だと思っている。 ▲
by alti865
| 2011-03-30 11:31
| 原発事故
|
Comments(3)
▲
by alti865
| 2011-03-19 21:03
| 日々
|
Comments(2)
今日はどんよりとした曇り空だったので、このアングルで撮ってみる。 ![]() (アングルファインダーは今日も使っているけどね) こっちは今雨が降っているけど夜のうちに雪になるかもしれない。 明日から3~4日は寒さが戻るらしい。 せめて暖かければなぁ。 ▲
by alti865
| 2011-03-15 21:32
| 日々
|
Comments(2)
NHKニュースサイトでの記事(3月15日 9時12分のニュース) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/k10014678661000.html (ここからNHKニュースより引用) 3号機核燃料プール 覆いなし 東京電力の記者会見で、15日午前7時5分ごろ、福島第一原子力発電所3号機の原子炉が入っている建物の上部に、蒸気のようなものが漂っていることを明らかにしました。また、福島第一原子力発電所の3号機で、格納容器の中にある使用済みの核燃料を保管するプールが、14日午前に発生した水素爆発によって、格納容器の上にある原子炉建屋の屋根が吹き飛んだことから、プールの上を覆うものがなくなっている状態であることも明らかにしました。 このプールは、原子炉で燃焼させて使い終わった使用済み核燃料を移動させて冷やすために設けられた設備です。通常の状態では、プールの水を循環させて核燃料を冷やしていますが、福島第一原発では停電が起きていることなどから、冷やす機能が失われている可能性も大きいということです。東京電力は記者会見の中で、3号機の原子炉が入っている建物の上部に蒸気のようなものが漂っていることとの関連について、「現時点では明確な答えはできない」としています。 (NHKニュースここまで) ・福島第一原発3号機の14日午前の爆発で使用済み核燃料保存プールが むき出しになっているって事だと思う。 ・隣に有る2号機が今朝15日6時10分頃爆発。 ・今朝9時12分のNHKニュースサイトで3号機の上部に蒸気の様な物が漂っていると報道。 ☆3号機はプルサーマル発電でプルトニュウムを混ぜた燃料を使用している。 大気中に拡散してしまった時の危険性は想像出来ないほどのものになるらしい。 ・今朝の2号機の爆発で原子炉を覆う格納容器がどこか壊れたみたいで 格納容器内の圧力が急に下がった。 ・その後周辺の放射線濃度が上昇。 ・9時48分のNHKテレビニュースで東海村(福島原発の南南西約110Kmの東海村の観測点) で放射線濃度が基準値を越えてきたと報道。 ・福島原発付近の今朝の風向きはだいたい北風つまり南に向かって風は吹いている。 福島原発付近の今後の風向き予報(マピオン天気予報より) ![]() 今日の午前11時頃から政府の会見が有ると今テレビで言っていた。 もしこれが原発事故の重大な放射能漏れの話なら 報道される時はすでにかなりな事になっていると思う。 今までの報道も危険な事になる可能性が有る方向では一切しゃべっていないので心配だ。 色々な状況を自分で判断して動かないとかなり危ない事になるのではと思っている。 ▲
by alti865
| 2011-03-15 10:38
| 原発事故
|
Comments(0)
▲
by alti865
| 2011-03-09 12:35
| 日々
|
Comments(0)
鳥の羽だとは分かると思うけど何の鳥か? この記事の鳥、カケスの羽の一部だったんです。 きれいだよね。 昨日の朝オタフクが持って来た時には羽しか残っていなくて、美味しい所はもう食べてしまった後みたい。 左右の翼は残っていたので写真に撮ってみたんだよ。 私がオタフクです。 ![]() 身体の大きさと顔のバランスが可笑しいので載せてみたけど。 こんな感じで撮ってみた(ほぼ等倍) ![]() ▲
by alti865
| 2011-03-05 20:40
| 日々
|
Comments(0)
▲
by alti865
| 2011-03-04 21:02
| 日々
|
Comments(0)
少し前に日中の温度が14度位になって浮かれていたけど ここ2~3日、雪が降ったり寒くなったりして少し冬に逆戻り。 昨日今日は最高気温が0度位だった。 ![]() ![]() でもね、一度春を感じた後だからちょっと位寒くなってもぜんぜん平気。 ▲
by alti865
| 2011-03-04 20:54
| 日々
|
Comments(2)
1 |
![]() by ALTI865 外部リンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
最新のコメント
検索
以前の記事
2019年 01月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 カテゴリ
タグ
K-100D(81)
SONY サイバーショット DSC-HX100V(77) PENTAX K-5(75) K-7(61) PENTAX K-3(60) SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO(49) TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACR(44) SIGMA 17-50/F2.8 EX DC OS HSM(34) SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM(26) SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4(25) PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII(23) SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC(23) K20D(17) smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF](17) TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di(16) TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR(14) smc PENTAX-DA 15mmF4ED(11) FUJIFILM X-S1(7) SIGMA 17-50/F2.8 EX DC HSM(7) SONY サイバーショット DSC-HX5V(7) オリンパス E-510(7) ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6(7) OLYMPUS STYLUS XZ-10(6) PENTAX K-3Ⅱ(6) SMC PENTAX-DA 50-200㎜F4-5.6 ED(6) FA77mmF1.8 Limited(5) CANON IXY DIGITAL 600(5) HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED(5) SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL MACR(5) smc PENTAX-A 1:4-5.6 35-80mm(5) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||